原理がわかる工学選書 コンピュータ回路工学編
コンピュータの原理と設計


(日刊工業新聞社)


印が最新の追加・更新情報です.


■ 訂正
  
2002年5月1日 作成分
■ 補足説明(まだありません)
■ CDEC関連教材
  
2002年5月31日 追加分
  
2002年5月14日 作成分
■ FAQ(まだありません)


訂正

2002/5/1----------

本書  11ページ:表2.4 右下欄 6行目
 誤: if(C==1) PC <- adrs8
 正: if(Cy==1) PC <- adrs8

本書  21ページ:18行目
 追加: if文内やswitch文内でもRTオペレーションを記述できる.

本書  26ページ:図4.1
 誤: 最上部の線が消えている
 正: 下部のマルチプレクサの出力信号をR0〜R3の入力に接続

本書  31ページ:図4.6 上部のフリップフロップの信号名
 誤: EN
 正: C

本書  32ページ:図4.7
 誤: フリップフロップの上部の線がない
 正: フリップフロップの上部に線を追加

本書  35ページ:図4.9
 誤: クロック信号の前半部に上部の線がない
 正: クロック信号の前半部に上部に線を追加

本書  53ページ:12行目
 誤: 8ビットレジスタ74LS574
 正: 8ビットレジスタ74LS573

本書  55ページ:12,15行目
 誤: PC,A,B,C,WDR
 正: PC,A,B,C

本書  56ページ:表6.5 下部
 誤: OP[3..0] = S[3..0]
    OP[4]
    OP[5]
    OP[6]
    OP[7]
 正: ALUOP[3..0] = S[3..0]
    ALUOP[4]
    ALUOP[5]
    ALUOP[6]
    ALUOP[7]


本書  62ページ:図7.1 枠内
 誤: 組合わせ回路
 正: 組合せ回路

本書  76ページ:図8.4 下から2つ目の信号名
 誤: MDR
 正: RDR

本書  83ページ:8〜10行目
 誤: +   /I6・/I5 /MS2 ...
    + I7      /MS2 ...
    + /I7・ I6・/I5 /MS2 ...
 正: +   /I6・/I5/MS2 ...
    + I7     /MS2 ...
    + /I7・ I6・/I5/MS2 ...

本書  86ページ:リスト8.1 34行目
 誤: 34: 00100010,---, X,S1: A, ---,ADD,RWR,FWR,-- : S2 ;
 正: 34: 00100010,---, X,S1: A, A,ADD,RWR,FWR,-- : S2 ;

本書  86ページ:リスト8.1 38行目
 誤: 38: 00100011,---, X,S0: C, ---,INC,RWR,FWR,-- : S1 ; INC C
 正: 38: 00100011,---, X,S0: C, C,INC,RWR,FWR,-- : S1 ; INC C

本書  92ページ:図8.8 上部より2本目の水平線の信号名
 誤: I[4..0]
 正: I[7..0]

本書  112ページ:図9.8 下部左から3つ目のフリップフロップ(R/Sタイプ)の出力線(FCYC)
 誤: 途切れている
 正: 途切れたところから垂直上部にあるNOTおよびORの入力とを接続

本書  最終ページ(160ページ相当):22行目
 誤: CUPLE形式
 正: CUPL形式


補足説明(まだありません)


CDEC関連教材

2002/5/31 ----------

CDECのVerilog-HDLモデルについて
 CDECのCPU-メモリ一体型のVerilog-HDL記述(RTL(レジスタ・トランスファ・レベル)モデル)を作成しました.記述は本書40〜42ページにある独自形式のレジスタ・トランスファ・ロジック記述と非常に似ています.よって,Verilog-HDLを知らない方でも比較的容易に理解できると考えています.
 関連ファイルは次のとおりです.
   ・ CDECシステムVerilog-HDLファイル(RTL記述)
   ・ 同テスト・ベンチVerilog-HDLファイル
   ・ CDEC全命令テスト用アセンブリ・プログラム・ファイル
   ・ 同オブジェクト・プログラム・ファイル
   ・ メタ・アセンブラ実行ファイル
     (Verilogシミュレータが読み込めるヘキサ形式ファイルの出力が可能になりました)
   ・ 同アセンブラ用CDECコード生成ルール・ファイル

 利用ご希望の方はメールにて,希望ファイルと送付先メール・アドレスをご連絡下さい.なお,シミュレーションはSilosVのデモ版(こちらの本の付録CD-ROMに付属しています)で行うことができます.

CDEC教材用ホスト・コンピュータについて (追加情報)
  従来,CDEC用ホスト・コンピュータとしてPC98シリーズを利用してきましたが,今回,仙台電波高専・鹿股研究室にてモニタ機能をDOS/Vマシンに移植し,ユーザ・インターフェースもGUI化して操作性を向上させたソフトウェアが開発されました.開発したモニタ・プログラムはウィンドウ上のマウス操作で次の作業が可能です.

   ・CDEC用バイナリファイルのダウンロード機能
   ・CDECメモリの表示,書換え機能
   ・clock,reset信号の供給機能

 同ソフトウェアは次に示すコンピュータ環境で利用可能です.

   @パーソナル・コンピュータの環境
      ・Windows95 および 98
      ・ハードディスクの空き領域 2MB以上
   AパソコンとCDEC実習ボードとのインターフェース
      ・パラレル・インターフェース・ボード aISA-P04H 
         8255を2個搭載した並列入出ボード
      ・ 変換ケーブル AB98-04・aisa-P04H
         CDEC実習ボードのコネクタと接続するための変換ケーブル(特注品)
      いずれも,アドテックシステムサイエンス(株)より入手可能です.

 このソフトウェアは仙台電波高専・情報工学科・鹿股研究室の学生,島田健市君が作成したもので,同研究室より入手可能です.
     --鹿股研究室連絡先:Email: kanomata@info.sendai-ct.ac.jp


2002/5/14 ----------

CDEC教材データ・パス・ボードのフラグ表示LEDについての補足説明
 データ・パス・ボード (ACT-DK6-DPU) 上のにあるフラグ・レジスタ表示用LEDは

    点灯 → 0
    消灯 → 1

 となっています.
 もし,逆に表示させたい場合 (そのほうが自然) には,ボード上にある次のICを交換することで対応可能です.

    U37にある  74LS540 を 74LS541 に交換

 ICを取り外す際に,足を全てニッパーで切断し,1ピンずつハンダコテをあてて取り除くと簡単に行えます.


FAQ (まだありません)