9 単体LED
LEDは全色同じ色でのかまいませんが,4個単位で色分けする方が読み間違いなどを減らすことができます.お好みで選択してください.
また,LEDには設置方向がありますので,注意してください.足の長い方がプラス側になります.基板上のシルク・マークでは,一般のダイオードの回路記号を引き伸ばしたものとなっています.写真(下右)では,手前がプラス側,奥がマイナス側となっています.
LEDの取り付け穴は足のサイズよりやや大きめになっています.そのため,直径3mmのLEDではハンダ付けする際,簡単に基板から抜け落ちます.また,適当にハンダ付けするとLEDの位置が不揃いになり見た目が悪い状態になります.
そこでまず,8個の穴に全てのLEDを差し込んだ後,テープを使って仮止め(これは単に抜け落ちないための対応で,位置決めは必要ない)します.
その後,裏返して,片側のピンのみ仮ハンダ付け(抜け落ちない程度で十分)します.両足をハンダ付けしてしまうと,位置調整がやりにくくなりますので,必ず片側だけにしてください.
8個とも片側のみハンダ付けしたらテープをとります.次にLEDを指で押さえ,仮ハンダした部分を再度溶かしLEDの位置調整をおこないます.
8個ともほぼそろったら未ハンダの端子をハンダ付けします.余った足はニッパーでカットします.
【注意】 あまり神経質に揃えなくても大丈夫です.